「あれ?そういえば篠原ともえって、子供いたっけ?」なんてふと思ったこと、ありませんか?かつて“シノラー”として一世を風靡し、今はすっかり大人の女性として活躍する彼女ですが、結婚から数年が経った今も出産や育児についてあまり語られていないんです。
実はその背景には、ちょっと驚くような理由や価値観が隠されているんですよ。しかも、お相手は広告業界で数々の賞を受賞してきたアートディレクター・池澤樹さん。
ふたりの出会いから、夫婦で立ち上げた会社のこと、そして「孫をシノラーにしたい!」という篠原さんらしい夢まで、知れば知るほど魅力が深まっていくんです。
今回は、そんな彼女の今と未来について、ちょっとのぞいてみませんか?
篠原ともえに子供がいない本当の理由|妊娠・出産しなかった背景と現在
「結婚してもう何年も経つけど、子供はいるの?」と気になる人、多いですよね。篠原ともえさんが出産していない理由には、いくつかの背景があるようです。
意外と知られていないプライベートな選択や考え方を知ると、もっと彼女のことが好きになるかもしれません。今のライフスタイルとともに、その理由をひも解いていきます。
2025年最新|篠原ともえに子供はいる?結婚から現在までの状況
まず気になるのがここ、ですよね。篠原ともえさんに子供はいるのか?っていう、超シンプルで超大事な疑問。2025年現在の最新情報をチェックしてみたところ、どうやらお子さんはいないようなんです。
篠原さんは2019年にアートディレクターの池澤樹さんとご結婚。しかも、おふたりが出会ったのはその直前の2018年、しかも作品作りの現場っていうからドラマチック!展示会でコラボして意気投合→4ヶ月後には結婚してたなんて、ほんとにスピード婚ですよね(笑)
その後、2020年にはふたりでデザイン会社「STUDEO」を設立。仕事でもプライベートでもまさに“二人三脚”で歩んできた感じが伝わってきます。
で、結婚して5年以上経った今も、子供に関する発表や報道は一切ナシ。これはもう、確定と見てよさそうです。
でも、だからといって「子供がいらない」って決めつけるのはちょっと違うかも。篠原さん、過去のインタビューで「孫をシノラーにしたい!」なんて話してたこともあるんですよ。…ってことは、少なくとも「いつかは欲しいな」って思った時期はあったのかもしれません。
一方で、夫婦で会社を立ち上げて、毎日がクリエイティブな時間。しかも二人とも超多忙。となれば、「今は子供より仕事!」っていうライフスタイルなのも、すごく納得です。
「いつかは子育て」じゃなくて、「今はふたりの人生を全力で楽しむ」。そんな選択肢も、アリですよね。
妊娠報道の真相は?過去に流れた誤解や噂を検証
そういえば、「え、篠原ともえって妊娠してたんじゃないの?」って思った人、けっこういるみたいです。実はそれ、2019年頃に一部で“妊娠説”が浮上していたんですよね。
でも、これがまた完全なる誤解!なんでそんな話が出回ったのかというと、同じ年の同じタイミングで華原朋美さんが妊娠を発表してたんです。しかもふたりとも「ともちゃん」で、年齢も近い。さらに、どちらも“アラフォー婚”という共通点。
いや、さすがにそれだけで勘違いしちゃう?って感じですけど、当時はSNSでも混乱気味で「どっちのともちゃんの話?」ってなってたんですよ(笑)
その後、正式な妊娠発表は一度もなし。最近のメディア出演やSNSを見ても、特に妊娠・出産を示すような投稿や兆候は見当たりません。
むしろ、ずっとスタイリッシュでアートに情熱を注いでる姿が印象的。2022年には夫と一緒にニューヨークADC賞をW受賞するなど、仕事面での輝きが止まらないんです。
だから、あの妊娠報道はただのタイミングかぶりからの誤解。そして現在も、「子供はいない」「妊娠もしていない」というのが事実みたいです。
とはいえ、篠原さん自身は子供が嫌いとかそういうタイプじゃなさそう。むしろ子供服をデザインしてたり、家族の愛情についてよく語ってたりしますし、心のどこかには「もし授かれたら…」という気持ちがあるのかも?なんて思ったりもしますよね。
それにしても、誤報ってこわい。似た名前ってだけで話がこんがらがるって、芸能人って本当に大変だな~って思っちゃいました(笑)
なぜ出産していない?高齢出産・多忙・価値観の3つの理由
「結婚してから時間も経ってるし、そろそろ子供がいるんじゃ…?」なんて思った人、多いんじゃないでしょうか。でも実は、篠原ともえさんには2025年現在もお子さんがいないんです。これ、意外と知られてないかも?
その背景には、いくつかの理由があるみたいなんですが、今回はその中でも特に大きそうな3つのポイントをチェックしてみました。
まず1つ目は、やっぱり年齢的なタイミング。篠原さんが結婚したのは2019年で、当時すでに40歳を迎えていました。妊娠・出産に関してはどうしても身体への負担やリスクがある時期。もちろん不可能ではないけど、慎重にならざるを得ない時期でもありますよね。
そして2つ目は、とにかく多忙!ってこと。ご本人もメディアで何度も語っている通り、結婚後すぐに夫・池澤樹さんと会社を立ち上げてから、まさに仕事三昧の日々。「朝起きて寝るまでデザインのことを考えてる」みたいな日常だそうで、妊娠・子育てのための時間的な余裕って、なかなか取れなかったのかも。
最後3つ目は、価値観。夫婦そろってクリエイティブな仕事に全力投球していて、どうやら「家族=子供を持つこと」っていう固定観念には縛られてないみたいなんです。「子供がいないから未完成」じゃなくて、「今のふたりが完成形」って思える関係、なんかかっこよくないですか?
もちろん「いらない」と決めてるわけじゃないと思います。でも、「今じゃなくてもいい」っていう自然な選択が、この夫婦らしさなのかなって感じました。
出産よりも大切にした夫婦のライフスタイルと仕事観
ここで気になるのが、「じゃあ子供より何を選んだの?」って話なんですが、それはズバリ、仕事と夫婦としての生き方なんですよね。
篠原ともえさん、かつては「シノラー」として大ブレイクしたあと、芸能界での活動を徐々にセーブ。そして、自分のやりたいこと=デザインの道へとどんどんシフトしていきました。
そんな彼女が選んだパートナー、池澤樹さんもまた広告・アート界で超実力派。トヨタのCMやパッケージデザインで数々の受賞歴を持つ、まさに“デザイン界の猛者”なんです。
このふたり、出会ってすぐに意気投合。2019年に結婚した翌年には、共同でクリエイティブスタジオ「STUDEO」を設立しちゃいました。もう、文字どおり“夫婦で会社経営”ってやつです。なんか理想的すぎません?(笑)
そして驚くべきは、プライベートと仕事の線引きがないところ。篠原さんいわく「オンオフの区別がない」とのこと。趣味も仕事も一緒、アイデアも日常から生まれる、まさに“生き方そのものがクリエイティブ”な夫婦なんです。
そんなふたりだからこそ、「家族の形」も自然体。一般的な「結婚したら子供を…」というスタイルではなく、「夫婦というチームでどんな作品を生み出せるか」にフォーカスしてる感じがします。
しかも、篠原さん自身が着物を作ったり、子供服をデザインしたりと、“子供との未来”をクリエイティブに想像している姿もちらっと見えてくるんです。「孫をシノラーにしたい!」って発言、ちょっとユーモラスでかわいいですよね(笑)
今は“子育て”よりも、“作品づくり”や“夫婦としての挑戦”を優先しているけど、いつかまた新しい形の家族のエピソードが聞けるかもしれません。そんなふうに思わせてくれる、自由であたたかい夫婦の在り方、ちょっと憧れちゃいますね~。
今後子供を持つ可能性は?篠原ともえ本人の発言から探る
ここまで読んで「子供はいないのは分かったけど、これから持つつもりはあるの?」って気になる方、多いと思います。実はこのあたり、篠原ともえさん本人の言葉にヒントがあるんです!
まず注目したいのは、以前インタビューで語っていたエピソード。「孫をシノラーにしたい!」って発言、ご存知ですか?これ、冗談まじりに聞こえるかもしれないけど、意外と本音がポロッと出てる感じもしますよね。
しかもこのとき、「キラキラとかギザギザの服を作ってあげたい」って、目をキラキラさせて話してたそうで。いや、それもう“孫”という名のシノラー育成計画始まってるんじゃ…?って思っちゃいました(笑)
さらに、デザイナーとして子供服の制作にも関わっている篠原さん。自分のブランドでかわいい子供服を作っている姿を見ると、「もしかして将来、自分の子供に着せたいっていう夢もあるのかな」なんて想像しちゃいますよね。
とはいえ、現在はSTUDEOという会社を夫婦で運営していて、ふたりとも仕事に没頭中。本人も「モノづくりのことを考えているのが私の人生」って公言しているくらいなので、「今はキャリア優先!」という姿勢が強そうです。
でも、「可能性がゼロ」とは言い切れないところがまたリアル。タイミングや環境が整ったら、自然にそういう選択をするかもしれない。そんな風に柔軟に考えてるのかなって、感じました。
個人的には、篠原さんが将来「シノラー2.0」な子供と一緒に街を歩いてる姿、ちょっと見てみたいです(笑)
夫・池澤樹との関係性と夫婦が選んだ“クリエイティブな人生”
アーティストとして活躍する篠原さんの隣にいるのは、同じく表現のプロフェッショナルである旦那さま。そんなふたりの関係性が、ちょっと憧れるくらい素敵なんです。
結婚生活というよりは、人生そのものを“作品”として一緒に創っているような感じ。どんな夫婦の形を選んだのか、気になりますよね。
池澤樹とはどんな人?プロフィールと受賞歴・実績まとめ
さて、ここで改めて知っておきたいのが、篠原ともえさんの夫・池澤樹(いけざわたつき)さんってどんな人?ってこと。
まずお名前からして、なんかクリエイティブ感ただよってますよね(笑)そんな池澤さん、職業はアートディレクター。しかもただのアートディレクターじゃないんです。経歴がめちゃくちゃすごい!
出身は東京都で、武蔵野美術大学デザイン情報学科を卒業後、広告大手・博報堂に入社。そこでトヨタやクラシエ、東急など有名企業の広告やパッケージデザインを手がけてきたというから驚きです。
デザイン業界では超有名な存在で、受賞歴もずら~っと並びます。カンヌ国際広告祭の金賞に、One ShowやSPIKES ASIAでも金賞、ニューヨークADC賞では銀賞も獲ってるって、ちょっともう世界レベルですよね。
しかも2020年には博報堂を退社して、篠原さんと一緒に株式会社STUDEOを立ち上げ!ここでも広告やパッケージを中心に、幅広くクリエイティブな仕事を展開しているみたいです。
さらに彼、見た目も爽やかでおしゃれさん。「かっこいい!」って声も多いんですよ。篠原さんと並ぶと、確かに“デザイン界の美男美女カップル”って感じ。
夫婦で広告やアートの世界を切り拓いていくって、本当に素敵な関係ですよね。しかも価値観や趣味もぴったり合ってるみたいで、まさに“パートナー”って言葉がしっくりくる存在。
正直、こんな人と結婚した篠原さん、めっちゃ目利きだな〜って思いました(笑)
出会いから4ヶ月で結婚!原画展コラボが馴れ初めに
いやいや、スピード婚にもほどがあるでしょ…ってツッコミたくなるのがこの話。篠原ともえさんと池澤樹さん、なんと出会ってたったの4ヶ月で結婚したんです!
そもそもの出会いは、2018年9月に開催された「篠原ともえ150の原画展」。これ、篠原さんが過去に描いてきた原画をまとめた展示で、かなりアーティスティックな内容だったんですよね。そしてそこで空間演出を担当していたのが、アートディレクターの池澤樹さん。いわゆるお仕事コラボが馴れ初めだったわけです。
でも、このふたりのテンションがもうぴったり!アートに対する情熱や表現のこだわり、そして“面白いを作る”っていう視点まで、一気にシンクロしたそうなんです。お互いの仕事を通して理解が深まっていった結果、「もう、この人しかいない!」ってなっちゃったんでしょうね。
で、そこから約4ヶ月後の2019年1月末には婚姻届を提出。はやっ!!ってなりますよね(笑)でも逆に、「価値観が合う人と出会えたら時間なんて関係ない」って思わせてくれるエピソードでもあります。
ちなみに、この頃の篠原さんはタレント活動をセーブして、本格的にデザインの道を歩み始めていた時期。そんな転機のタイミングで出会った池澤さんが、まさに人生のパートナー兼“表現仲間”だったってことなんでしょう。
アートでつながったふたりの出会いが、まさかここまで急展開するなんて、ちょっとドラマみたいですよね。
結婚後に会社設立|仕事と生活が一体化した夫婦の形
出会って4ヶ月で結婚…でもこのふたり、驚きなのはそこだけじゃないんです。なんと、結婚の翌年には夫婦で会社を設立しちゃったんですから!
2020年にスタートしたその会社の名前は「STUDEO(ストゥディオ)」。意味はラテン語で「専念する」「努力する」「学ぶ」といったニュアンス。なんとも彼ららしいネーミングですよね。肩肘張らず、でも本気で“ものづくり”に向き合っていこうという意志がにじんでます。
篠原さんはもともと芸能界で活躍していたけど、近年はデザインの仕事にどっぷり。一方の池澤さんは広告業界の第一線で活躍してきたアートディレクター。このふたりが本気でクリエイティブに向き合ったら、もうすごいことになるのは当然です。
会社では広告・パッケージデザイン・衣装制作などを手がけていて、すでに世界的な賞も受賞してるからビックリ。2022年にはニューヨークADC賞で夫婦そろってW受賞という快挙まで!いや〜かっこよすぎません?
しかも篠原さん、会社設立を機に服飾学校に通い直してたんですよ。20年ぶりの学生生活って、どれだけストイックなんだって話です(笑)でも、そうやって学び続ける姿勢があるからこそ、ふたりの仕事は進化し続けてるんでしょうね。
そして何より素敵なのは、「オンとオフの境界がない」というふたりの生活スタイル。夫婦であり、ビジネスパートナーでもあり、友達みたいな存在でもあるとか。こんなふうに生活そのものが表現活動になってるって、本当に理想の夫婦の形かも。
いや〜、会社設立までのスピード感といい、活動の充実っぷりといい、見てるこっちが刺激受けちゃいますよね!
「孫をシノラーにしたい」──未来を描く篠原ともえの夢
え、孫をシノラーに…?って一瞬戸惑っちゃいそうなこの発言、実は篠原ともえさんご本人が口にしたリアルな夢なんです!
過去のインタビューで篠原さんは、「孫をシノラーにして、キラキラとかギザギザの服を着せたい」と語っていたことがあるんですよ。もう、聞いた瞬間に「さすが篠原さん!」ってツッコミ入れたくなっちゃいました(笑)
でもこの発言、ただのジョークで済ませられないんです。なぜなら、そこには「自分のアイコンを次世代にもつなげたい」という思いが込められている気がするから。90年代のポップカルチャーを一気に明るくした“シノラー現象”、それを今でも愛してくれている人がいる中で、「次は孫世代と一緒に楽しみたい」って発想、なんかすごく素敵じゃないですか?
しかも篠原さん、実際に子供服のデザインにも携わってるんです。2022年には“POPでカラフルで個性的”な子供服シリーズを制作したりして、「あれ、これってもしや孫への布石?」なんて思わせてくれたり。
今はまだ子供もいないし、“孫”というにはちょっと気が早い気もするけど(笑)、未来を自由に描く姿勢がすごく篠原さんらしいなって感じます。夢を言葉にする力って、こういうところにも表れるんですね。
というわけで、いつか本当に街中で“令和のシノラー”なキッズを見かけたら、それは篠原さんのお孫さん…かも?なんて妄想しちゃいました。
両親・祖母の影響が今の家族観にどうつながっているのか
そういえば、「家族」ってワードが出るときに、篠原さんがよく話すのが自分の両親やおばあちゃんとの思い出なんですよね。で、これがまたすごく温かくて、今の彼女の価値観にかなり影響を与えてるんです。
まず、篠原さんのお母さん。なんとハンドメイドの達人で、幼少期から彼女の洋服を手作りしてくれていたんだとか。それを着て登園してた篠原さん、小さい頃から「服で表現する楽しさ」を知ってたってことですよね。いや~、そのセンスの原点、ここだったのか!って納得です。
そしてお父さんはというと、これまた職人気質で工作やものづくりが大好きな方だったそう。家ではよく一緒に手を動かしてたみたいで、なんというか、完全に“ものづくりDNA”を受け継いでる感じ!
そして忘れちゃいけないのが、篠原さんのおばあちゃん。この方もまた存在感がすごくて、篠原さんが「着物好き」になったきっかけは、おばあちゃんの影響だったみたいなんです。着物の柄や色にこだわる姿を見て、「日本の美しさってすごいなあ」って感じてたんだとか。
こうやって並べてみると、篠原さんの“家族観”って、単に「家族=子供を持つこと」ではなくて、「愛情を注ぎ合って、何かを一緒に作っていく関係」っていう、もっと本質的でクリエイティブな価値観なんだなって思えてきます。
だからきっと、今の夫・池澤さんと一緒に“生活ごと表現していく”スタイルが自然なんでしょうね。なんか…理想の夫婦像、ここにあるかも?って思っちゃいました(笑)
コメント